イベント

本事業では、女性起業家の資金調達等支援、VCにおける女性活躍に向けた取組、投資家・支援者向けの研修を柱とし、起業家・投資家・支援者を含めたスタートアップ・エコシステムにおける女性の活躍を後押しします。

このイベントは終了しました

テクノロジービジネス勉強会

【2025年9月19日(金)15:00~】第1回 テクノロジービジネス勉強会(基礎編)

※本イベントへの申込みは終了しました。

「テクノロジーは苦手…」という女性起業家の声は少なくありません。
しかし実際には、AIやテクノロジーを取り入れることでサービスの幅を広げ、売上を伸ばして成長している事例は数多くあります。
この勉強会では、AIをはじめとしたテクノロジー活用方法を、女性起業家の実例とともに分かりやすく紹介します。
さらに、ワークショップを通じて皆さまのサービスをより多くの人に届ける方法を考え、“次の一歩”を踏み出すきっかけをつくります。

募集要項

募集要項(PDF)のダウンロードはこちらから

開催概要

開催日時: 2025年9月19日(金)15:00~17:00(受付開始14:30)

申込期間: 2025年8月18日(月)〜9月17日(水)まで
※応募者多数の場合、事前に締め切る場合がございます。
※オンライン参加については、当日(9/19)まで申込可能です。

開催場所: TKP市ヶ谷カンファレンスセンター(東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル7階)+オンライン(Zoom)

定員: 会場30名程度(オンラインは定員なし)

参加費: 無料

主催: 東京都

※勉強会実施後、希望される方に対して後日個別面談を実施します。

プログラム

・オープニング(10分)

講義 :女性起業家×テクノロジーのビジネスチャンス (20分)

①テクノロジービジネスは女性起業家を求めている

②起業時に身に着けたいテクノロジー知識の水準と学び方

講義:プロダクトにテクノロジーを組み込むメリット (20分)

①事業成長を加速させるテクノロジー活用法

②事業実装に最適なツール・サービスの選び方

(会場限定)
・ワークショップ (45分)

少人数のグループメンタリングを通じて、参加者自身のビジネスに最適なツールやサービスへの理解を深め、テクノロジー活用に必要な次のアクションを検討します。

・クロージング、ネットワーキング(25分)

交流と情報共有、名刺交換

講師

写真:咸 多栄(はむ だよん) 氏
咸 多栄(はむ だよん) 氏
bgrass株式会社 代表取締役CEO/CTO
韓国⽣まれ⽇本育ち。新卒からエンジニアとして開発に従事、その傍ら⼥性エンジニア向け1on1サービスを個⼈開発。IT業界のジェンダーギャップ解消を⽬指し、2022年7⽉にbgrassを創業。2024年Forbes Women In Tech 30 に選出。ジェンダーギャップをテクノロジーで解決する、⼥性ITエンジニア向けハイスキル転職サービス「WAKE Career」を運営。
写真:丸本 瑞葉 氏
丸本 瑞葉 氏
株式会社SciEmo 代表取締役
富士ゼロックス(株)にてITソリューションの企画開発・テクニカルPM・商品化の一連の流れを経験したのちに、京都大学大学院に進学し、新規事業創出方法論「Emotion Driven」を研究開発。2020年に(株)SciEmoを設立し、経営にあたる。自社事業であるグリフル立ち上げ、多数の新規事業創出/ブランディングプロジェクトの責任者としての実務も担当。

ワークショップメンター

名前 所属
兼城 駿一郎 株式会社みらいスタジオ
森川 滉大 株式会社みらいスタジオ
野村 弘樹 株式会社みらいスタジオ
兼城 徹平 株式会社みらいスタジオ

※ワークショップメンターは変更になる場合がございます。
※ワークショップメンターは事務局においてグループ分けを行うため選択できません。予めご了承ください。

ファシリテーター

写真:藤原 由佳
藤原 由佳
EY新日本有限責任監査法人 パートナー、公認会計士
2002年、EY新日本有限責任監査法人入所。倉庫物流業、小売業、メーカー等の監査業務に従事するとともに、IFRS導入支援、上場準備会社の内部統制構築等に関する上場支援等に従事。女性起業家コミュニティEWWを立ち上げ、2018年にEY女性起業家アクセラを構築・実施。経済産業省のJstartup推薦委員、各種start upイベントの審査委員、MITベンチャーフォーラムメンターなどを歴任。「図解でざっくり会計シリーズ 組織再編のしくみ」などを執筆。
写真:兼城 駿一郎
兼城 駿一郎
株式会社みらいスタジオ 代表取締役
学生起業・リクルートでの新規事業担当を経てこれまでに6社を創業。
エクイティ・デットそれぞれでの資金調達や、M&Aによる売却・買収などを自身の会社で経験し、現在はスタートアップスタジオとして創業支援・伴走や、地域スタートアップエコシステムの構築に従事している。
また、全国の高専生・OB/OGを中心としたエンジニアコミュニティを主宰しており、エンジニア向けキャリア教育・アントレプレナーシップ教育を行いつつ、開発力を活かした開発支援事業も推進。

企画運営協力 株式会社みらいスタジオ

2000人を超えるエンジニアコミュニティをベースに、北海道から沖縄まで全国の起業家支援を実施するスタートアップスタジオ。
開発力・テクノロジーを強みにしつつ、ビジネスや資金調達も含め創業からグロースまでを統合支援。

対象者

(1)創業後10年未満(新サービスのリリース後10年未満の第二創業も含む)の中小企業者の代表の女性又は都内で起業を予定している女性。特に、以下に当てはまる方を積極的に募集します。
(当てはまらない方のご応募につきましては、事務局までご相談ください。)

ビジネスをお持ちの方、または新しいアイデアを検討されている方で、

①現在のビジネスにおけるテクノロジーの活用方法にお悩みの方
②今後のビジネスにおいて、テクノロジーの導入を検討されている方

※都内で事業展開している、又は都内へ事業進出の予定がある方に限る。
※ 一般社団法人、合同会社、個人事業主、NPO 等も含む
※ 性自認が女性の方を含む

(2)以下の事項に該当していない者であること。

① 過去に国・都道府県・区市町村等が実施する事業に関して、不正等の事故を起こしたことがあるもの。
② 「東京都暴力団排除条例」に規定する暴力団関係者又は「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」第2条に規定する風俗関連業、ギャンブル業、賭博等、支援の対象として社会通念上適切でないと判断される業態を営むもの。
③ 連鎖販売取引、ネガティブ・オプション(送り付け商法)、催眠商法、霊感商法など公的支援先として適切でないと判断する業態を営むもの。
④ 公序良俗に反するなど支援事業として又は支援先として不適切と判断されるもの。

(注意事項)

参加決定後においても以下の事項が判明した場合は、状況の聞き取り、支援の中止や取消しをすることがあります。

① 偽り、隠匿その他不正の手段により、支援を受けたとき又は受けようとしたとき。
② 東京都暴力団排除条例(平成 23 年東京都条例第 54 号)に規定する暴力団関係者であること又は風俗営業等の規制及び業務の適性化等に関する法律(昭和 23 年法律第 122 号)第2条に規定する風俗関連業、ギャンブル業、賭博等、支援の対象として社会通念上適切でないと判断される業態を営んでいたこと若しくは営んでいることが判明したとき。
③ 都が、連鎖販売取引、ネガティブ・オプション(送り付け商法)、催眠商法、霊感商法など公的支援先として適切でない業態と判断したとき。
④ 過去に国・都道府県・区市町村・(公財)東京都中小企業振興公社等が実施する事業に関して、不正等の事故を起こしたとことが判明したとき。
⑤ 都が、公序良俗に反するなど支援事業として又は支援先として不適切と判断したとき。

個別面談

テクノロジービジネス勉強会の参加者の皆様にとって、より効果的な相談やサポートのために、希望される方に対して後日個別面談を実施します。

実施日:2025年10月1日(水)、10月15日(水)、10月16日(木)、10月20日(月)、10月24日(金)の指定時間枠(詳細は申込フォームをご覧ください)
募集人数:10名程度(事前募集5名、当日募集5名程度)
※事前募集については、定員につき募集を締め切りました。
実施時間:各1時間/名
面談内容:テクノロジーの事業実装方法のブラッシュアップ、その他事業展開に関する課題(Tech領域)の相談

※個別面談のメンターは企画運営協力先である株式会社みらいスタジオが担当いたします。
※現地で勉強会に参加される方、相談内容や解決したい課題が明確な方を優先します。
※時間枠指定での先着順となっております。枠が限られているため、受けられない場合がございますので、ご了承ください。

アクセス

TKP市ヶ谷カンファレンスセンター(公式サイトはこちら
〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル7階

Googleマップを開く

交通のご案内

JR総武線 市ケ谷駅 徒歩2分

東京メトロ 市ケ谷駅 7番出口 徒歩1分

都営新宿線 市ケ谷駅 4番出口 徒歩2分

※本イベントへの申込みは終了しました。