本事業では、女性起業家の資金調達等支援、VCにおける女性活躍に向けた取組、投資家・支援者向けの研修を柱とし、起業家・投資家・支援者を含めたスタートアップ・エコシステムにおける女性の活躍を後押しします。
キャナルベンチャーズ株式会社 シニアアソシエイト
株式会社Smooth 代表取締役社長
株式会社Griteen 代表取締役
株式会社asai 代表取締役
POLA ORBIS CAPITAL ベンチャーキャピタリスト
株式会社Stroly 代表取締役社長
ソニーベンチャーズ株式会社 ファウンダー・元会長
株式会社リセ 代表取締役社長、弁護士(日本・米国NY州)
株式会社ボードルア 代表取締役
DMZ JAPAN 合同会社 代表
大和リアル・エステート・アセット・マネジメント株式会社 代表取締役副社長
東京ガス株式会社 代表執行役副社長
株式会社SciEmo 代表取締役
bgrass株式会社 代表取締役CEO/CTO
株式会社環境エネルギー投資 インパクト・オフィサー/キャピタリスト
合同会社EDGEof INNOVATION CEO Start2 Group 日本代表 Endeavor Japan オペレーションマネージャー
コグニティ株式会社 代表取締役
日本郵政キャピタル株式会社 代表取締役社長
大和企業投資株式会社 国内投資運用第一部 次長
株式会社DG Daiwa Ventures マネージングディレクター/投資部長
第一三共ヘルスケア株式会社 チームリーダー兼CVC統括マネージャー
東京理科大学イノベーション・キャピタル株式会社 代表取締役 マネージング・パートナー
DIMENSION株式会社 ビジネスプロデューサー
東芝テック株式会社 パートナー
株式会社グロービス KIBOW社会投資 インベストメント・プロフェッショナル
株式会社グロービス 代表室 ベンチャー・サポート・チーム リーダー 兼KIBOW 社会投資ファンド プリンシパル
Eight Roads Ventures Japan Vice President
株式会社毎日みらい創造ラボ 代表取締役
大鵬イノベーションズ合同会社 代表/マネージングパートナー
株式会社ピーバンドットコム 取締役会長ファウンダー
Red Capital株式会社 代表取締役
DIMENSION株式会社 代表取締役社長
三井住友海上キャピタル株式会社 マネージャー
株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ シニアアソシエイト
株式会社デライト・ベンチャーズ アソシエイト
リックソフト株式会社 代表取締役
Spiral Capital株式会社 プリンシパル
株式会社ジェネシア・ベンチャーズ investment manager
SBIインベストメント株式会社 マネージャー
インキュベイトファンド株式社 アソシエイト
ユナイテッド株式会社 キャピタリスト/マネージャー
株式会社ジェネシア・ベンチャーズ Investment Manager
株式会社日本テクノロジーベンチャーパートナーズ(NTVP) ジェネラルパートナー
一般財団法人社会変革推進財団(SIIF) 事業部 部長
セガサミーホールディングス株式会社 投資マネジメント部 部長
三菱UFJキャピタル株式会社 投資第二部 部長
株式会社フロンティアインターナショナル ベンチャー投資室 室長
SMBCベンチャーキャピタル株式会社 投資営業第二部長
株式会社日本海ラボ マネージャー
株式会社ロッテベンチャーズ・ジャパン 代表取締役社長
株式会社クラフター 代表取締役
Gazelle Capital株式会社 インベストメントチーム キャピタリスト
New Commerce Ventures株式会社 代表パートナー
株式会社kubell kubell BPaaSファンド/パートナー
株式会社SDGインパクトジャパン Co CEO
East Ventures フェロー
フェムトパートナーズ株式会社 ディレクター
SBIインベストメント株式会社 取締役 執行役員 CVC事業部長
株式会社富士山マガジンサービス 代表取締役会長
facebookではセミナーやプログラム等の最新情報を発信しています
新卒でBIPROGYに入社し、製造業・物流業の法人営業、物流事業者と連携したトランクルームサービスやインバウンド関連の新規事業立ち上げを経験。物流スタートアップとの資本業務提携、共同事業を推進したことがきっかけで、多くのスタートアップと社会に新たな価値を届ける挑戦がしたいと考え、2022年11月よりキャナルベンチャーズ株式会社に参画。
投資領域 IT・インターネット、フェムテック、ライフスタイル、Well-being、運送関連、製造業
投資フェーズ アーリー
観世流能楽師の家系に生まれ、3歳から10年間子役として舞台に立つ。高校時代に独立系とCVCの2社での短期インターンを経験し、古典芸能向けMRソフト開発のGreipを創設。プロジェクトベースでの事業での挫折を経験した後、スウェーデンでの留学経験を経て、2025年に株式会社Smoothを設立。IPカメラと自動決済による駐車場システム「Smooth Parking」を開発。慶應義塾大学総合政策学部 琴坂将広研究会所属。ソフトバンクアカデミア最年少合格者
中学時代にプログラミングを始め、高校では3万チームが参加する世界最大級のロボットコンテストで世界チャンピオンに輝く。筑波大学工学システム学類を3年間で早期卒業後、同大学院へ進学し研究活動に取り組む。シリコンバレー留学で日本の理系分野における女性進出の課題を痛感し、2024年に株式会社Griteenを設立。日本初の女子特化型オンラインプログラミングスクールを立ち上げ、全国の子どもたちへ学びの機会を提供している。オンライン授業に加え、福利厚生としてのワークショップや学校出張授業も展開し、教育の裾野を広げている。これらの取り組みは「大学SDGs ACTION! AWARDS 2024」「女性起業チャレンジ大賞」「Startup JAPAN 2025」などでグランプリを受賞し、新聞・テレビなどのメディアにも多数取り上げられている。
1998年生まれ。東京薬科大学生命科学部を2021年に卒業。子宮内膜症と子宮腺筋症の症状で意識が飛ぶほどの生理痛を持っているなど、女性特有の悩みを持つ。2021年11月に月経血状態から健康状態を知るシステムの開発をする研究開発型フェムテックスタートアップ株式会社asaiを起業。2024年1月経済産業省主催の「Japan Healthcare Contest」にて優秀賞を受賞し、3月の総務省・NICT主催の「令和5年度起業家万博」では、PTCJ賞、TIS賞、三菱UFJ銀行賞の企業特別賞3賞を受賞、東京都APT Women第9期
2022年に株式会社サイバーエージェントへ新卒入社し、インターネット広告事業本部にて金融業界を中心としたアカウントプランニングを担当。広告配信設計、進行管理、データ分析・レポーティング、新規媒体提案など幅広い業務に従事。 2023年より株式会社ポーラ・オルビスホールディングスにて、総合企画室CVC・LPチームのベンチャーキャピタリストとして活動。入社後はLP出資先ミント社への出向を経て、CVCチームの立ち上げメンバーとして投資業務に携わる。化粧品業界における新規事業開発の流れを踏まえ、CVC部門設立を提案し採択された経験を持つ。 スタートアップとの信頼関係構築を重視し、財務リターンと戦略リターンの両立を目指した投資活動を推進している。
米国で美術史を学び、帰国後IT業界へ転身。ベンチャーを経て関西学研都市ATR研究所でミュージアム事業を立ち上げ子会社社長に就任。2016年にMBOによりStrolyを創業。京都市や東京都とはじめとした国内観光地や、ベトナムなどでも評価を受け、地域文化の可視化と都市開発・スマートシティへの応用を推進している。グッドデザイン賞受賞、SXSW Pitch 日本人初ファイナリスト。 米国Carleton College美術学部卒、APTWomen 1期生。
ソニーのベンチャー投資チームを2016年に一から立ち上げ、責任者として欧米インド日本の180社以上に投資を実行。 昨年同職を卒業し、現在は社外取、アドバイザー、顧問として、内外の多くのVC/CVCおよびスタートアップを支援している。 1984年一橋大学法学部卒業後、日本興業銀行入行。88年スタンフォード大学にてMBA取得。メリルリンチを経て、2004年ソニーに入社。 08年IR部門長、11年本社CorporateDevelopment部門長、14年ソニーモバイルCSO、16年よりソニーベンチャーズ。
東京大学法学部卒業、2001年西村あさひ法律事務所入所。 米国へ留学し、Duke大学ロースクール卒業(LLM)、 NY州法律事務所勤務を経て、2013年パートナー就任。主に企業間の紛争を担当。 2018年に退所。株式会社リセを設立。
2007年に学生起業として、友人とともに株式会社ボードルアを共同創業。 経理・財務、人事・労務、コーポレートガバナンスなどバックオフィス業務全般を管掌し、2021年11月に東証マザーズ市場(現グロース市場)へ上場。その後、IRやM&Aを推進し、ボードルアをITインフラストラクチャ事業のリーディングカンパニーへと成長させ、2025年3月には東証プライム市場へ市場区分を変更。 エンジェル投資家としても活動し、スタートアップ支援やIPO支援を通じて、次世代の起業家やスタートアップエコシステムの成長を支援している。
大阪大学大学院工学研究科卒。日系大手消費財メーカーへR&Dの研究員として入社後、OTC医薬品(点眼剤)の製品・技術開発を経たのち、0→1をスコープとした新規事業開発の部署へ異動、テーマオーナーと社内の新規テーマ推進支援を担当した。その後、IT系スタートアップでの経験を活かし、AI(LLM)を活用したR&D部隊のDXにおけるPdM・リードエンジニアを経験後、第一三共ヘルスケアに入社。 現在はスタートアップ連携組織の立上げ及び統括を担当し、新規事業開発や社内ビジコン立上げにも携わっている。
投資領域 フェムテック, ヘルスケア, ライフスタイル, Well-being
投資フェーズ 特に定めていない
東京理科大学大学院修士課程修了後、第一生命保険相互会社、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社にて、オルタナティブ投資およびストラクチャード・ファイナンス関連の投資業務に携わる。
2015年、学校法人東京理科大学のインキュベーション事業を担う東京理科大学インベストメント・マネジメント株式会社の設立に参画、代表取締役に就任。学校法人東京理科大学理事長特命補佐、東京理科大学研究推進機構総合研究院客員教授を歴任。東京理科大学イノベーション・キャピタル株式会社の設立に伴い、代表取締役マネージング・パートナーに就任。
一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会オープンイノベーション委員会産学連携部会メンバー。 文部科学省アントレプレナーシップ推進大使。
投資領域 全般
カナダ発・世界有数のスタートアップ支援機関であるDMZにて、日本拠点DMZ Japanの責任者を務める。トロント本部でアジア太平洋地域のパートナーシップを担当後、DMZ Japanの設立と立ち上げ。現在は、日本の起業家の海外展開支援プログラムの企画・運営や、大学・企業・政府機関との連携を推進している。 楽天およびアメリカン・エキスプレスにてセールスやマーケティング業務に従事した経験を活かし、日本におけるスタートアップ・エコシステムの発展に取り組むとともに、スタートアップがグローバル課題の解決に貢献する可能性を信じ、DMZのグローバルネットワークと専門性を活かした支援活動を展開している。
早稲田大学卒業後、三井住友信託銀行に入行。 個人向けFP業務を経験の後、法人RM業務を経験。非上場からプライム市場の企業まで担当し、融資や不動産など信託銀行の幅広いソリューション営業に従事。また、ESGやSDGsをはじめ、CGC改訂への対応支援も行い、グローバルで勝ち続ける企業への成長を非財務領域も含めてサポート。宅地建物取引士。 2022年、DIMENSIONにビジネスプロデューサーとして参画。LP出資者からの資金調達と国内スタートアップへの出資・上場に向けた経営支援を担う。
投資領域 IT・インターネット、ディープテック、クリーンテック、フェムテック、ヘルスケア、エンターテインメント、ライフスタイル、Well-being、運送関連、製造業
投資フェーズ シード、アーリー、レイター
2010年カルチュア・コンビニエンス・クラブ入社(2015年グループ会社のCCCマーケティングホールディングスに出向)。社長室、経営企画室にて中期計画の策定やデータビジネス領域における協業プロジェクトの推進に従事した後、プロジェクトマネージャーとしてM&Aやスタートアップ投資に携わる。2022年10月に東芝テックに入社し、CVC推進室にて投資案件の実行を担当する傍ら、中期計画の策定や新規事業創出のための戦略策定を行う。
投資領域 IT・インターネット、ディープテック、製造業、リテールテック
投資フェーズ アーリー、ミドル
慶應義塾大学経済学部卒業、英国オックスフォード大学経営学修士(MBA)。 PwCあらた有限責任監査法人、内閣府、米国ハーバードビジネススクールImpact-weighted Accounts Initiative、英国政府系インパクト投資ファンドBig Society Capitalを経て現職。社会課題解決のためのファイナンスに関する調査、研修、政策企画、投資実務に従事。Accountability for Change創設者。元Teach For Japan最高財務責任者。インパクトスタートアップ協会監事。公認会計士。
投資領域 医療・介護・高齢者、育児・子育て支援、 貧困問題、環境保護、ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)、地方創生(被災地を含む)、海外支援・協力
銀行、証券の市場部門において債券取引に長く従事、責任者として取引を行い、リーマンショック等においては当局と連携した資金繰り対応も行った。現在は副社長として不動産や太陽光発電所等エネルギー関連のオルタナティブ資産を中心に、資産運用業の経営にあたっている。
経済産業省や内閣官房で規制のサンドボックス制度、J-Start Up、産業革新投資機構(JIC)の創設に携わり、特許庁長官を最後に退官。2022年から東京ガス(株)で海外事業カンパニー長をつとめている。
富士ゼロックス(株)にてITソリューションの企画開発・テクニカルPM・商品化の一連の流れを経験したのちに、京都大学大学院に進学し、新規事業創出方法論「Emotion Driven」を研究開発。2020年に(株)SciEmoを設立し、経営にあたる。自社事業であるグリフル立ち上げ、多数の新規事業創出/ブランディングプロジェクトの責任者としての実務も担当。
韓国⽣まれ⽇本育ち。新卒からエンジニアとして開発に従事、その傍ら⼥性エンジニア向け1on1サービスを個⼈開発。IT業界のジェンダーギャップ解消を⽬指し、2022年7⽉にbgrassを創業。2024年Forbes Women In Tech 30 に選出。ジェンダーギャップをテクノロジーで解決する、⼥性ITエンジニア向けハイスキル転職サービス「WAKE Career」を運営。
環境エネルギー投資にて国内外の投資業務とインパクト戦略の構築とマネジメントを担当。 新卒で電通に入社し、営業局にてグローバルのブランド変革等を担当。その後、国連開発計画(UNDP)にてSDGsビジネスやイノーベーションプログラム、アフリカのスタートアップ支援に携わる。英国留学後、EY本社ロンドンの戦略部門 ParthenonにてClimate tech等の案件を担当。CFA Institute Certificate in ESG Investingを保有。 英国ケンブリッジ大学ジャッジ・ビジネススクール修了(MBA)
事業立ち上げの専門家として、数々のスタートアップや大企業の事業部立ち上げに従事。現在は、合同会社EDGEof INNOVATIONのCEOとして、日本のイノベーションエコシステムの国際化に邁進、20カ国以上の政府と様々な取り組みを進めている。J-Startup推薦委員。
早稲田大学人間科学部卒業。グロービス経営大学院修士。 新卒では株式会社ニコンに入社。新事業開発本部を経て経営戦略本部CVCチームに所属し、主に新事業企画・オープンイノベーションの体制構築に従事。その後、株式会社リクルートの人事企画部、HRテックプロダクトの開発チームを経て、2019年10月よりグロービス代表室ベンチャーサポートチームに参画。現在はグロービスのアクセラ「G-STARTUP」付帯のG-STARTUPファンド他、3つのファンドを統括。またKIBOW社会投資ファンドを通じて、起業家への投資と経営支援を行う。
投資産業分野 ディープテック, クリーンテック, フェムテック, ヘルスケア, Well-being, その他
投資フェーズ シード, アーリー
ウォルト・ディズニー・ ジャパン社でデジタル部門のマネジメントメンバーを経て現職。 同社にてプロデューサーとして複数の新規サイトの立ち上げを担当 ののち、ディズニーモバイル事業の事業運用責任者として100名 以上のチームを率いてサービスをローンチ。2015年Eight Roads Ventures入社。世界有数の資産運用会社のVC部門のメン バーとして主にシリーズB及びC以降の大型ラウンドに携わる。 近年Food/Agri Tech)に関心をよせ活動中。主な投資先Sensyn Robotics, oVice, Zpeer 等。
投資産業分野 IT・インターネット, ヘルスケア, バイオ, エンターテインメント, ライフスタイル, 運送関連, その他
投資フェーズ レイター
徳島県出身。慶應義塾大学総合政策学部卒業。大学在学中の2001年にNPO法人を設立、代表として経営を行う。 2005年にソニー株式会社入社、カメラ事業を中心に、 経営戦略・商品企画に従事。2011年に株式会社ディー・ エヌ・エー入社。 2013年コグニティ株式会社を設立。徳島県科学技術県民会議委員、徳島県働く女性応援ネットワーク会議委員、生成AI活用普及協会協議員。
企業経営、ファンド運営、投資全般を担当するとともに、名古屋市のスタートアップ育成事業GLOWTECH NAGOYA、大阪商工会議所 産業技術振興・スタートアップ連携委員会 委員やXportのメンターとして、スタートアップ、企業、学生等の育成に携わる。前職では、CVC、スタートアップM&A、事業開発、技術開発担当の執行役員を務める。2004〜2020年までパナソニック株式会社、2014〜2018年にシリコンバレーにてCVCと新規事業開発に従事。バックグラウンドは技術者で、通信、半導体の研究開発、事業、標準化等に従事。1998年〜2004年は、NTTエレクトロニクス株式会社で半導体のエンジニア。
早稲田大学卒業後、毎日新聞社入社。甲府支局、政治部などを経て2015年社長室。広報を担当しながら、新規事業の開発に取り組み、2016年新規事業の社内公募制度をスタート。同時に毎日新聞社からのベンチャー企業出資などに取り組む。2018年経営企画室。2019年政治部長、2021年デジタルメディア局長、2022年デジタル編集本部長を経て、2023年5月毎日みらい創造ラボに出向。2023年5月31日、代表取締役社長に就任。
投資フェーズ プレシード、シード
1999年に外資系製薬企業に入社、海外メンバーと連携し創薬研究を推進。2009年に大鵬薬品工業株式会社に入社。2016年から、米国CVCの立ち上げメンバーとして参画し、3年間で自社パイプラインのスピンアウトを含む10件の投資を実行。2019年に帰国後、研究企画部門の部長、経営企画部副部長を経て、2023年7月より現職。
投資領域 ライフサイエンス、バイオ
投資フェーズ プレシード、シード,アーリー
株式会社ミスミ(現ミスミグループ本社)入社の後、株式会社ブレイク・フィールド社 取締役に就任。2002年4月に株式会社インフロー(現株式会社ピーバンドットコム)を設立し、代表取締役社長に就任。同社は2019年12月、東証一部に上場。2021年6月、当社社外取締役に就任。2023年6月、株式会社ピーバンドットコム 取締役会長に就任(現任)。
投資領域 IT・インターネット、製造業
投資フェーズ 全般
銀行、バイアウトファンドを経て、産業革新機構の下で医療機器特化VCの設立に創業メンバーとして携わり、運営、投資業務に従事。ジャパン・バイオデザインプログラムの立ち上げ支援や筑波大学の医療機器関連講座の講師等を務めるなど、多方面で活動。オムロンCVCの代表を経て、2024年にヘルスケア中心に投資をするVCを設立し活動を開始。 ペンシルベニア大学ウォートン校MBA、スタンフォード大学バイオデザインプログラムフェロー、博士(生命医科学)
投資領域 フェムテック、ヘルスケア
投資フェーズ 起業前、シード、アーリー
東京工業大学・大学院を卒業後(飛び級)、シャープ株式会社を経て、2002年からDIにて20年間、大企業とスタートアップの戦略策定、幹部採用、M&A、提携、出資・上場支援に従事。2019年DIMENSIONファンドを立ち上げ、2021年MBO・独立。出資先の11社の上場、14社のExitを経験。 2022年、産業革新投資機構・海外機関投資家・11名の上場創業社長などがLP出資する101.5億円のDIMENSION2号ファンドを設立。 支援先の株式会社ディアーズ・ブレインホールディングスの社外取締役、日本スタートアップ支援協会の顧問を兼任。
投資産業分野 IT・インターネット,ディープテック,クリーンテック,フェムテック,ヘルスケア,エンターテインメント,ライフスタイル,Well-being,運送関連,製造業
投資フェーズ シード, アーリー, レイター
米国大学院を卒業後、国際協力機構(JICA)にて、インドやフィリピン等の開発途上国政府向け融資や、東南アジアにおける民間企業向け投融資に従事。主に保健医療や都市鉄道等の分野を担当。2018年よりインドに駐在。2022年当社に入社。社会課題の解決に取り組み、チャレンジし続ける起業家を支援いたします。
投資領域 IT・インターネット,ディープテック,クリーンテック,フェムテック,ヘルスケア,エンターテインメント,ライフスタイル,Well-being,運送関連,製造業
投資フェーズ シード、アーリー、ミドル、レイター
東京大学大学院工学系研究科修了。早稲田大学大学院経営管理研究科 修了。 ナノキャリア株式会社にて大手製薬企業と核酸医薬品に関する共同開発を行うとともに、基礎研究からCMCまで幅広い業務に携わる。その後、JSR株式会社に転職。新規事業開発担当として、主にmRNA、マイクロバイオーム、合成生物学、ゲノム編集関連のスタートアップ投資や協業を担当。また、自社研究所内におけるスタートアップのインキュベーション施設の企画立案・運用をリード。 2023年KIIに、医療・健康領域担当のキャピタリストとして参画。
投資領域 ヘルスケア,バイオ
投資フェーズ 起業前,シード,アーリー
デライト・ベンチャーズでは投資担当として社会課題の解決や新しい価値提供を行う幅広い領域のスタートアップのソーシング/デューデリジェンスに従事。前職の野村證券では上場時のリサーチ、ESGリサーチを担当。
投資産業分野 IT・インターネット,ディープテック,クリーンテック,フェムテック,ヘルスケア,エンターテインメント,ライフスタイル,Well-being,運送関連
投資フェーズ シード〜シリーズA
2008年に入社し、一貫して国内スタートアップ投資に従事。2014年より大和ベンチャー1号投資事業有限責任組合の投資担当として、IT領域中心に投資を実行。2018年より、大和ベンチャー成長支援投資事業有限責任組合の投資担当として、また2023年より、大和ベンチャー成長支援2号投資事業有限責任組合の投資担当として、IT領域およびディープテック領域に幅広く投資を行っている。
1995年4月、日本電気株式会社に入社。その後、2005年1月にソフトウェアの設計・開発・販売・保守を中心に手掛ける。リックソフト有限会社(現:当社)を設立し、代表取締役に就任。2016年、米国法人Ricksoft,Inc.設立。Vice President 就任。
投資産業分野 IT・インターネット
投資フェーズ シード,アーリー
Spiral Capitalでは、フィンテック、ヘルスケア、スマートインフラ(Climate Tech等)、生成AI関連の投資に注力しており、インターネット領域に加えて、最近ではディープテック領域の投資も盛んに行っている。加えて、CVCの受託運営にも注力しており、物流、生命保険、地方創生、不動産関連のスタートアップへの投資に注力している。 Spiral Capitalに2022年3月に参画以降、主にディープテック・脱炭素・ESG領域を担当しており、これまでの投資実績は、シード・アーリーステージでのリード投資が大半となる。 Spiral Capital参画前は、新卒でデロイトトーマツコンサルティングに入社し、その後EYストラテジーアンドコンサルティングに入社。マネージャーとして脱炭素技術やESG関連の戦略立案プロジェクト等に従事した。 著書(共同執筆)に日本経済新聞社「カーボンZERO気候変動経営」。
投資産業分野 IT・インターネット、ディープテック、クリーンテック、Well-being、運送関連、製造業
2022年5月より、学生インターンとしてジェネシア・ベンチャーズにジョイン。2023年3月、東北大学大学院工学研究科修了(金属を用いない新型の電池材料の開発を研究、自らの研究を用いた大学発スタートアップにおける技術開発も行なう。課外活動としてロケット開発にも従事)。2023年4月より、正社員としてジェネシア・ベンチャーズにジョイン。
投資産業分野 IT・インターネット、ディープテック、クリーンテック、バイオ、運送関連、製造業
投資フェーズ 起業前,シード
2019年にKPMGコンサルティング株式会社入社。主にイノベーション支援プロジェクト(事業会社におけるCVC設立支援、スタートアップとのオープンイノベーションによる新規事業開発支援など)に従事。 2022年にSBIインベストメント株式会社入社。投資部にて、純投資ファンドの新規投資、投資先のバリューアップ支援等に従事。担当投資先スタートアップの業界は、ヘルステック、医療機器、EV、不動産テック、フィンテック、宇宙、葬儀、マーケティング等
投資産業分野 IT・インターネット,ディープテック,クリーンテック,ヘルスケア,Well-being,運送関連,製造業
投資フェーズ シード,アーリー,ミドル
2018年に東京海上日動火災保険株式会社入社。中堅企業の経営支援業務に従事。2020年にAccenture株式会社入社。Strategy & Consulting部門にて経営戦略立案、財務析、DX、PMO等に従事。Accenture Ventures にてアクセレータープログラムの運営、スタートアップとの協業検討等に従事。 2022年にインキュベイトファンドへ参画。アソシエイトとして新規投資先の発掘、投資先企業のバリューアップ業務等を担当。
投資産業分野 IT・インターネット,エンターテインメント,ライフスタイル,運送関連,製造業, ロボティクス
新卒でスタートアップの1号社員として入社し、ビジネスサイド全般の立ち上げを推進した後、2020年より独立系VCにて、大手企業や自治体向けのイノベーション関連のコンサルティングに従事。 2022年5月にユナイテッドに入社後は、HR Tech、バーティカルSaaS、コマース、エンタメ等幅広い領域で投資を実行。 2024年より投資事業本部キャピタリストチームマネージャーに就任。
投資産業分野 IT・インターネット,ヘルスケア,エンターテインメント,ライフスタイル,Well-being
2013年4月、住友商事株式会社に入社し、リスクマネジメント部に配属。再生可能エネルギーを含む電力事業や自動車向け鉄鋼製品の製造流通事業におけるM&Aを担当。また、M&Aの高度化を目的に意思決定プロセスの見直しを実施するなど投資の成功確率向上に向けた全社プログラム策定に従事。 2018年7月より株式会社ジェネシア・ベンチャーズに参画後、多様な産業領域においてDXを推進するシード期のスタートアップを中心に約20社の投資支援(ソーシング、投資実行、アップラウンド支援等)を推進。東京大学法学部卒。
投資産業分野 IT・インターネット,ディープテック,クリーンテック,フェムテック,ヘルスケア,ライフスタイル,Well-being,運送関連,製造業
投資フェーズ シード
1984年にシェイクスピア演出に取組んだ慶応義塾大学経済学部を卒業後、野村証券系VCのジャフコに入社し、特に1990年代、地域としては北海道ほか、介護、インターネット、流通などの先端スタートアップ領域で目覚ましい投資成果を上げる。1998年にイスラエル私費視察を機に独立、日本初の独立個人主体による投資事業有限責任組合「日本テクノロジーベンチャーパートナーズ」(NTVP)を設立。創業スタートアップから長期的な、パートナー的ハンズオンの投資先支援を特徴とする。DeNA、アステリア、プレミアムウォーター、阿波製紙、エクスペリアン・ジャパン、IPS、ブシロードなどの支援に成功。現在も、JPYC、電脳交通、APTO、TOBE等創業からのスタートアップを支援中。ボランティア社会貢献活動で「青少年起業体験プログラム」を各大学や高校でも実施。2006年DeNA支援成功をきっかけに「ふるさと納税」提案者。2007年から慶応大学ビジネススクール講師。上場企業の社外取締役としても活躍している。
投資産業分野 IT・インターネット,ディープテック,ヘルスケア,ライフスタイル,製造業,その他
総合出版社にて海外事業や国内外関連会社の企画に従事した後、コーポレート・ベンチャーキャピタルの設立・運営およびベンチャー企業との資本業務提携に携わりました。当財団では、インパクト投資やインパクト・スタートアップ支援の先行事例作りと実践的モデルの開発を目指し、はたらくFUND(日本インパクト投資2号ファンド)の運営、インパクト測定・マネジメントのモデル策定と普及、システムチェンジ志向の新規投資事業などを担当しています。経営学修士。
投資産業分野 Well-being,その他
投資フェーズ アーリー,ミドル,レイター
1999年、セガ入社。2000年以降、社長室および経営企画部門にて新規事業企画、投資・アライアンス企画、予算編成、コーポレートガバナンス、海外事業等に従事。2013年セガネットワークス(現セガ)設立、経営企画部部長、(兼)投資戦略部部長、(兼)コーポレートガバナンス部部長。2016年、セガゲームス秘書室長、(兼)セガサミーホールディングス資産運用部部長。2017年、セガサミーグループCVC部門の責任者として現職。2018年、ゲームチェンジャーをテーマとするイノベーションスペース『トンネル東京』を企画・デザインし、運営中(兼)
投資産業分野 IT・インターネット,ディープテック,エンターテインメント,ライフスタイル,Well-being
2000年からベンチャーキャピタリスト。会社の成長が日本の活性化につながるような企業と経営者全力でサポートしたいと考えている。
投資産業分野 IT・インターネット、運送関連
投資フェーズ アーリー、ミドル、レイター
大学在学中に共同創業した会社を売却後、(株)電通入社。流通、保険、通信、自動車、官公庁、自治体のデータ活用、デジタライゼーション推進業務に従事。以後、経営企画局にて事業戦略策定、コーポレートベンチャーキャピタル・電通ベンチャーズでの投資業務を担当。4年間ML/SaaS/Media/xR/blockchain領域において、スタートアップのソーシングや成長戦略に携わる。シリコンバレー赴任、海外投資先の日本進出支援、投資先取締役、(株)電通グループ・マネージャーを経て、2020年9月よりDG Daiwa Venturesに参画。
IBMビジネスコンサルティングサービス/日本アイ・ビー・エムにて、新規事業創造などのコンサルティングに従事した後、IBM BlueHubの責任者として、スタートアップへの成長支援と事業開発を統括。 その後、独立系VCにて創業期のスタートアップへの投資育成に従事した後、グロース市場上場の広告企業のフロンティアインターナショナルに入社。投資部門の責任者として、スタートアップへの投資支援と企業買収を統括。
投資産業分野 IT・インターネット,エンターテインメント,ライフスタイル,その他
三井住友銀行にて中堅・中小企業向けの法人営業を経験後、2011年4月公募にてSMBCベンチャーキャピタルへ出向。 シードからレイターまで幅広いステージのベンチャー投資、および、メザニン投資を多数実施。 その後、銀行にてオーナー系上場企業向け法人営業、証券の本社にてグループ内連携の制度設計などの企画管理業務に従事し、2022年4月SMBCベンチャーキャピタルに帰任。
投資産業分野 IT・インターネット,ディープテック,ヘルスケア,ライフスタイル,Well-being,その他
投資フェーズ シード,アーリー,ミドル,レイター
北海道大学大学院修了。 日本海ガスへ入社し経営企画部門にて中期経営計画の策定を担当後、スタートアップとの共創による新たな事業創出に向けたアクセラレータープログラム、CVCを推進。2024年度は01Booster Capitalに1年間出向し、2025年4月より現職。
投資産業分野 クリーンテック, ヘルスケア, ライフスタイル, Well-being
新卒で総合化学メーカーへ入社。建設、エネルギー、エレクトロニクス業界にて国内外の 営業を経験後、2018年からシリコンバレーオフィスにて北米、欧州、イスラエル企業への投資を担当。 2020年グループ会社の CVC室を立ち上げ室長に就任。 2022年10月株式会社ロッテベンチャーズ・ジャパン代表取締役社長に就任。ケンブリッジ大学 経営大学院(MBA)修了。
投資産業分野 食、小売、コマースなどリアルなモノやサービスを消費者(ToC)へ提供するビジネスに投資しています
株式会社クラフター(旧:チャットブック)代表取締役 一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)協議員 AI Women Initiative 発起人 NPO法人Waffle Technovation Girlsアントレ講座 講師 15年以上経営者として新規サービスの企画立ち上げを牽引。Salesforce, East Ventures, Z ventures, Voyage Group他から資金調達をし、マーケティング特化型チャットボットCraftChat(旧:ChatBook)は300社以上の企業に導入される。2022年7月マネックスグループに同社を売却。2023年6月に社内資料を参照する企業向け安全な生成AI活用プラットフォーム「Crew(クルー)」をリリース。
投資産業分野 IT・インターネット,フェムテック,ライフスタイル,Well-being
在学中にベンチャーキャピタリストの方と話した経験から、スタートアップやキャピタリスト業務に興味を持ち、 Gazelleやスタートアップ企業でのインターンを始める。 卒業後、顧客コミュニケーションサービスを提供する。Micoworks株式会社に入社し、 カスタマーサクセス業務を遂行。 2021年7月からGazelle Capitalに1号社員として参画。当社では、キャピタリスト業務を主軸に業務全般幅広く携わる。 家業が米穀商/農業、前職がSaaS企業のため、弊社の主領域である既存産業×IT・SaaSの領域に強い興味を持つ。
投資産業分野 全般(ただ、特に既存産業、BtoB、DX に関連する領域を中心に出資)
投資フェーズ 創業前、プレシード、シード、プレA
ヤフー株式会社入社後、広告営業を経て、株式会社GYAOへ出向、ネットワーク推進室室長、広告開発部部長として営業企画や放送局との事業開発等に従事。その後、地域課題の解決を目的として起業。2018年よりYJキャピタル(現Z Venture Capital)に参画、アクセラレータープログラムCode Republicの共同代表として、シード期のスタートアップ支援に注力。2022年よりコマース・リテールロジットのVCファンドNew Commerce Venturesを設立。
投資産業分野 コマース・リテール領域
投資フェーズ シードステージを中心にオールステージ
2002年 フューチャーベンチャーキャピタルに入社、ベンチャー投資、投資先の経営支援を行う。 2008年 インフォネット入社、取締役管理本部長に就任しコーポレート全般を管掌。 2016年 ウィルグループ入社、CVCファンド(総額20億円)を立ち上げ、その運用を担当。国内外のスタートアップへの投資とアライアンス推進に従事。 2022年 Chatworkに入社、Chatworkスーパーアプリファンドパートナー就任。VC6年、CVC8年、スタートアップ経営8年。
投資産業分野 IT・インターネット,WorkTech
インパクト投資、社会起業家支援などサステナブルファイナンスの専門家。世界銀行グループ多国間投資保証機関の東京代表やファーストリテーリンググループのダイバーシティ担当部長・人権委員会事務局長を経て現職。W20日本デリゲート、国際協力機構海外投融資委員会有識者委員、国連やEUによる国際協調活動WE Empowerのアドバイザーなどを歴任。
投資産業分野 クリーンテック,フェムテック,ヘルスケア,Well-being
大学中退後、独学でWebデザインを覚え、紆余曲折を経た2004年に友人に誘われ創業直後のスタートアップに参画。取締役、子会社社長などを歴任。2014年に心機一転VCに転職。シード、アーリー特化のEast Venturesに参画。フェローに就任し、以後今日まで投資先のバリューアップや新規投資の業務を行っている。2020年頃より全国を巡り、各地の起業家支援も精力的に行なっている。また本業の傍らでブログ執筆やWebメディア、紙媒体などで連載を持つなど幅広く活動している。
投資産業分野 IT・インターネット,フェムテック,エンターテインメント,ライフスタイル,Well-being
大和証券SMBC・ドイツ証券・Greenhill・三菱UFJリサーチ&コンサルティングにてクロスボーダー案件含むM&Aアドバイザリー業務に従事。Greenhillにおいては日本法人、三菱UFJリサーチ&コンサルティングにおいては財務アドバイザリーチームの立ち上げを主導。その後、スタートアップ(クラウドクレジット[フィンテック]、メディフォン[ヘルスケアSaaS])においてCFOを務め、資金調達(総額約50億円)をはじめとする資本政策・コーポレート部門立ち上げ等の経営管理・アライアンス等の経営企画業務を牽引。2024年4月、フェムトパートナーズに参画、コーポレート部門強化を含む投資先へのバリューアップ・ファンドレイズ・新規投資先の発掘等を行っている。「起業のファイナンス」シリーズ続編の「起業のコーポレート業務」執筆中。
アイエヌジー証券会社投資銀行本部にてコーポレートファイナンス業務に従事後、2002年、SBIグループのバイオ・ヘルスケアVCの立ち上げに参画、2005年にSBIインベストメント株式会社に転籍後、投資部門にて国内外のスタートアップ投資、経営支援に携わる。 2016年4月より、CVC事業部にて事業会社と共同で運営するCVCファンド運用。オープンイノベーションを通じた事業創出支援に従事。2023年より現職。 2015年Forbes Japan Midas List(日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング)第1位。 日本ベンチャーキャピタル協会オープンイノベーション委員会産学連携部会委員。
投資産業分野 IT・インターネット、ディープテック、フェムテック、ヘルスケア、バイオ、ライフスタイル、Well-being、製造業
明治大学卒業後、NTTに入社し、システムコンサルタントとして活躍。1993年ニューヨーク大学にMBA(経営学修士)留学。帰国後、シリコンバレーのベンチャー企業への投資やジョイントベンチャーの設立、ポータルサイト「goo」の立ち上げなどに携わる。同年(株)ネットエイジ(現・ユナイテッド(株))設立に参画、取締役に就任。その後Amazon.co.jp設立準備のためにAmazon.com本社(シアトル)にてInternational Directorに就任。2000年11月にAmazon.co.jpを開設、General Managerとして事業を成功に導いた。2002年7月、日本初の雑誌定期購読エージェンシー「(株)富士山マガジンサービス」設立、代表取締役社長就任。2015年7月には東証マザーズへ上場。
投資産業分野 IT・インターネット,ライフスタイル,運送関連